京都市の歯医者はらぐち歯科クリニック
〒602-0872 京都市上京区駒之町561-4 河原町スカイマンション1F
歯の色が気になる、前歯に隙間があって気になる、前歯の形をもう少しバランスよくしたい、少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌だ、などと悩まれている方に適している治療が、ラミネートベニア法です。
ラミネートベニア法は歯の表面を一層だけ薄く削り、そこに付け爪のような薄いセラミックを貼り付けることで、理想的な色、形、バランスで前歯を作り上げる治療法です。
生まれつき変色している歯や、大きさのバランスが悪い歯や、角度の悪い歯、歯並びに問題がある場合などに、歯へのダメージは最小限に抑えながら、短期間で理想的な美しい歯や歯並びを作り上げることができます。
ラミネートベニアは非常に薄いセラミックで作られるため、「強度が弱いのでは?」と考える方も多いかもしれません。しかし、実際はその逆で、薄いセラミックであるラミネートベニアは、歯にしっかりと接着されることで歯と一体化し、一般的に使用されるセラミックの被せ物(クラウン)よりも高い強度を発揮します。
1993年にStokesらの論文によると、最も強度が高いのは天然歯であり、次いでラミネートベニアで治療した歯、そしてクラウンで治療した歯の順で強度が低下することが発表されました。
天然歯が生涯にわたって噛む力を支えるのに最適な構造を持っており、ラミネートベニアはその天然歯の構造をできるだけ損なわずに治療を行うため、クラウンよりも天然歯に近い強度と構造を維持することができます
どんなにキレイな治療をしても天然歯の美しさにはかないません。
生まれながらの天然歯がかけてしまったり、すり減ってきたりした場合、できるだけ天然歯の色調や透明感を残したまま治療ができれば理想的です。
ラミネートベニア法の一番の特徴は、貼り付けるセラミックの薄さにあります。薄く透明感のあるセラミックを使うことにより、下地である天然歯の色を反映するので、オールセラミッククラウン以上に天然歯に近い審美性を作り上げることができます。
ラミネートベニア法の前にホワイトニングを行えば、さらに白く美しい理想的な歯にすることができます。
天然歯の特徴を残しながら、天然歯以上に美しい歯がよみがえります。
ラミネートベニア法には最高レベルの審美性に加えて、歯をあまり削らずに治療ができるという大きなメリットがあります。しかし、歯の位置や向き、歯並びが悪い場合にラミネートベニア法だけでそれを治療しようとすると、結局たくさん歯を削らなければならなくなってしまいます。
そのような場合はまず矯正治療で歯の位置や向きを整えることによって、歯を削る量をより少なくすることができます。ラミネートベニア法と矯正治療を組み合わせることにより、最小限のダメージでより美しい歯を手に入れることができます。
ラミネートベニア治療では、「できるだけ歯を削らないこと」が大切です。そのためには、高度な治療技術に加え、さまざまな治療法を組み合わせる総合的な知識が求められます。
一般的に、インプラントなどの外科処置の方が難しいと思われがちですが、実際にはラミネートベニア治療の方がはるかに高い技術力を必要とする繊細な治療です。適切に行える歯科医師は意外にも少なく、経験豊富な専門医は限られています。
ラミネートベニアを成功させるためには、矯正治療や歯周病治療、最先端の歯科技工技術など多くの要素が関わります。さらに、マイクロスコープやデジタル機器などの高度な設備も不可欠です。そのため、適切な歯科医院を選ぶことが、治療の仕上がりや歯の健康維持に大きく影響するといえます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ● | ● | ●* | ● | ● | ●* | 休 |
午後 | ● | ● | ●* | ● | ● | ●* | 休 |
診療時間:
平日:午前 9:30 - 13:00 / 午後 14:30 - 19:00
水曜・土曜:午前 9:30 - 13:00 / 午後 14:30 - 17:00
日曜日/ 祝日
※水曜日・土曜日は不定休
一般歯科治療·小児歯科·矯正·口腔外科·審美·ホワイトニング·インプラント・クリアコレクト
〒602-0872 京都市上京区駒之町561-4 河原町スカイマンション1F
TEL:075-253-5005
最寄駅:京阪本線 神宮丸太町駅・京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅・京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
京都市の神宮丸太町駅近くの歯科医院、「はらぐち歯科クリニック」では、
お子様からご年配の方まで、その方に必要で最適な治療方法をご説明しご提案致します。
京都上京区の皆様の「ホーム・デンタル・ドクター」として、お気軽にご相談ください。